江戸時代からあった堀(五間堀)が、都市化に伴って埋められていく歴史を現地で体感した後、暗渠についてさらに詳しい話を聞きます。
【集合】森下文化センター の前
(東京都江東区森下3-12-17)
【集合時刻】12:50(厳守)
【交通手段】徒歩
【定員】25人
【協力】旧水路ラボ
【費用】無料
【注意事項】
・歩きやすい靴でご参加ください。
・荒天の場合、中止いたします。
・中止の場合は、前日までに決定し、メールまたは電話でご連絡いたします。
【お申込みについて】
・10月22日までにお申し込みください。
・墨田区在住在勤在学以外の方もお申し込みいただけます。ただし、申し込み多数の場合は墨田区在住在勤在学の方が優先となりますのでご了承ください。
・参加の可否は、10月23日以降にメールでご連絡いたします。
(写真提供:旧水路ラボ)
「千葉県立関宿城博物館」の見学で、利根川・江戸川の河川改修や手賀沼・印旛沼の干拓、河川交通と伝統産業などについて学び、「地図と測量の科学館」で、地形を知るのに不可欠であり、かつ私たちの生活に欠かせない地図や測量の役割について学び、地形と水について考えます。
【集合】墨田区役所 1Fアトリウム
(墨田区吾妻橋一丁目23番20号)
【集合時刻】11:40
【交通手段】往復バス
【定員】23名
【協力】千葉県立関宿城博物館、地図と測量の科学館
【講師】水ジャーナリスト 橋本淳司氏
【費用】無料
【注意事項】
・歩きやすい靴でご参加ください。
・荒天の場合、中止いたします。
・中止の場合は、前日までに決定し、メールまたは電話でご連絡いたします。
【お申込みについて】
・1月19日までにお申し込みください。
・墨田区在住在勤在学以外の方もお申し込みいただけます。ただし、申し込み多数の場合は墨田区在住在勤在学の方が優先となりますのでご了承ください。
・参加の可否は、1月20日以降にメールでご連絡いたします。
(写真提供:千葉県立関宿城博物館)